今回はごりまるが今ハマって熱心にプレイしているゲーム、『Need for Speed Payback(ニード・フォー・スピード ペイバック)』をご紹介します!
街を歩いていると、ものすごく高そうな車や、ウィングのついたカッコいい車が走っていたりしますよね。
そういった車を乗り回して、街を自由に走れたら……
なんてことを考える人も多いはず。
そんな車好きたちの夢を叶えてくれるのがこのゲーム、『NFS Payback』です!
スポンサーリンク
ゲーム情報
- 発売日:2017/11/10
- ジャンル:レース
- プラットフォーム:PC/PS4/Xbox One
- プレイ人数:1人
- メーカー:エレクトロニック・アーツ
どんなゲーム?
車に乗ってぶっちぎるゲームだ
説明雑すぎでしょうが……
そもそもごりはあんまりぶっちぎれてないじゃない
くうっ……
こんなことを言っていますが、本作は難易度設定もあるので心配いりません。
難易度「EASY」でプレイすれば、テクがなくてもなんとかなります。
もちろん、難易度を下げたからといって話の展開が変わるわけでもなく、手に入る車やパーツが違うといったこともありません。
アーケード寄りの挙動
レースゲームには大きく分けて、シミュレータータイプとアーケードタイプの2種類がありますが、本作はアーケード寄りな挙動のレースゲームとなります。
アーケード寄りな挙動とはつまり、現実的にすると面倒な部分に上手く嘘を織り交ぜ、ゲーム的な爽快感を優先しているもの、という感じですね。
本作で見られるアーケード的要素としては、
- ドリフトが簡単にできる
- 事故を起こしても車の挙動に変化がない
- 給油が必要ない
- タイヤの摩耗がない
- ナイトロによる超加速
などがあります。
コースを隅から隅まで研究してコンマ1秒を競うようなタイプではないですが、気持ちよく走るという点においては、リアル挙動のゲームの比ではありません!
ゲームモード
ゲーム内でできることは、
- 物語に沿ってライバルたちとレースを繰り広げるストーリーイベント
- 「警察から逃げつつコンテナを指定位置まで持っていく」といったミッション
- 「100mジャンプしろ」等の提示された条件のクリアを目指すアクティビティ
- 野良のNPCレーサーと1対1の勝負をする流しのレーサー
- 各地に散らばるチップ集めや看板破壊といった収集要素
などがあります。
基本的には何をやっても自由ってのがいいよな
ストーリーそっちのけでチップ集めてたもんね
ストリートレースが題材となっている本作では、以下の5種類のレース(マシンクラス)が楽しめます。
- バトル
- オフロード
- ドリフト
- ランナー
- ドラッグ
同じ車種でもこのマシンクラスが変わると、全然違った挙動になるのが面白いですね。
ここがサイコー!
オープンワールドで好きなように走れる!
ランボルギーニで荒野のオフロードを爆走!
車をベコベコにしても遅くならない!
スピード感が最高! ナイトロでヒャッハー!
コントローラーから伝わってくる振動もいいな。
エンジンの鼓動を手のひらに感じられるぜ
カッコいいこと言うじゃない
見た目のカスタムパーツが豊富なのもいいね。
ネットに接続していれば、他のプレイヤーがつくったラッピングを拝借できるし
収集要素やアクティビティも数多く用意されていて、ボリュームも申し分なし。
また、オートログで自分の記録より “ちょっとだけ” 早い人の記録が目標として提示されるのもいいですね。ちょっと頑張れば追い抜けそうな記録が目の前にあると、ついつい時間を忘れてチャレンジしてしまいます。
スポンサーリンク
ここが残念……
ドラッグカーで普通のレースをしなきゃいけないのは困ったな。
曲がらねぇんだ、あれ……
ドラッグカー自体、そもそも必要だったのか……という感じもしますわ
あとは車のパワーアップ方法もガチャにしなくて良かったんじゃねぇかな
単純にお金払って各部位を強化してくって方法でも良かったのにね
それから、オンラインのレースに人がいないのも痛いな。
そもそもレースすらできねぇから、トロフィーが取れねぇんだ……
ま、こればっかりは発売からだいぶ経つし、仕方ないかもね
放置車両の配信終了も寂しいな。警察とチェイスして新しい車を手に入れるのは達成感もあって楽しかったのに
マップが広いわりに、ランドマークが少ない印象もありますね。
フリーラン中のランダムイベントなんかもあると、もっと楽しかったかも(ヒッチハイクの人を目的地まで乗せていくとか)
まとめ
とにかく気持ちいい!
不満だった点もいくつか挙げましたが、総合的には特に大きな問題点ではありません。それよりも、車を気持ちよく走らせられる、この一点に尽きます!
憧れだったスーパーカーを好きなようにチューニングして、広い世界を自由に走り回れるのは最高です。
試されるアドリブ力
シミュレーター系とは違い、のんびり走っている一般の車をどうかわすか、敵の車に突っ込まれて姿勢が狂ったのをどのようにリカバリーするか、といったアドリブ力が試されるところがありますね。
一般車を上手くかわして走り抜けられた時は、非常に爽快感があります!
好きなように楽しめる
ストーリーに沿ったレースイベントはありますが、基本的にはオープンワールドのマップを好きなように走れます。
景色を眺めながらのんびり走っても良いし、気まぐれにアクティビティにチャレンジしてみたり、流しのレーサーに勝負を挑んだりチップ集めに勤しんだり……。
好きな車で好きな道を行く。
車好きにとってはこんなに楽しいことはありませんね。
少しでも本作に興味を持っていたり、車が好きだって人は、プレイしない手はありません。ちょっと前のゲームになりますが、その分、セールなどで安く買えたりもするのでオススメです。
このゲーム、面白いですよ!
次回作
そして先日、待望の次回作が発表されました!
タイトルは、
『Need for Speed Heat(ニード・フォー・スピード ヒート)』
PC/PS4/Xbox Oneで、2019年11月8日に発売予定となっています。
今回は昼と夜でレースのタイプが大きく変わり、時間帯も自分で自由に選べるようです。
また、車の強化もガチャではなくなったようですね。
今後、新しい情報があれば追っていきたいと思います!