PS4版の『P5S』体験版をプレイ!
みなさん、ゲームしてますか?
ぬいぐるみ系へたっぴゲーマーコンビ、ごりくま(@gorikuma_games)です!
PS4/Switchで2月20日に発売が予定されている、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』(長い……)の体験版をプレイしました!
体験版の最後までプレイした感想を載せますので、どんなものかフィーリングをサクッと知りたいといった方は参考にしていただければと思います。
ちなみに、ごりまるはPS4版をプレイしましたが、Switchでも同じように体験版が配信されています。
容量も2GBちょっとくらいで、ストレージを圧迫しないのも嬉しいところだ
1時間ちょっとで終わるけど、どんなゲームなのかはよく分かるいい体験版でしたわ
スポンサーリンク
レビュー
概要
発売日 | 2020年2月20日 |
ジャンル | アクションRPG |
プラットフォーム | PS4/Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | (株)アトラス |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | パッケージ:9,680円(税込) ダウンロード:9,680円(税込) |
『ペルソナ5』のアトラスと『無双』シリーズのオメガフォース(コーエーテクモゲームス)がタッグを組んで制作した完全新作のアクションRPG、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』(以降、P5S)。
本作は『ペルソナ5』本編の後日談が描かれ、バトルシステムも華麗なアクションへと進化!
その序盤を遊べる体験版が現在PS StoreならびにMy Nintendo.Storeにて配信されています。
ボリューム
ゲーム開始~チュートリアルがてらの最初のダンジョンクリアまでがプレイできます。
時間にすると、約1時間~1時間半といったところですね。
世界観・ゲームシステム
登場人物やストーリーは完全に『ペルソナ5』を継承しています。
本編のその後の物語が描かれるとあって、ファンにとっては非常に嬉しい展開。
ただ、キャラクターそれぞれの詳細やそれまでの背景は改めて語られないため、裏を返せば本編を知らないとほとんど話についていけないように思われます。
そのかわり本編を知ってると楽しさ100倍だ!
『P5S』をやるなら、本編をまずクリアしよう!
ゲーム開始後はしばらく会話シーンと街の探索が続きます。
半年ぶりに集合したという怪盗団と、(おそらく)彼らと久々に会うプレイヤーの状況とがリンクするところが面白いですね。
ただ、ボイス入りの会話の量がけっこう多いため、オート送りの機能がほしくなりました。
バトルパートが始まると、ひとつひとつの操作に対して丁寧なチュートリアルが展開されます。
個人的にはもうちょっと簡易的でもいいように思いましたが、そこは好みの問題ですね。
アクションの挙動は軽快で、触り心地はとても良いです。敵の数も大量で、倒しがいがありました。慣れてくれば二段ジャンプやダッシュを交えて、スタイリッシュなコンボを追求できそうです。
欲を言えば攻撃の重さをもう少し感じたかったところですが、これは操作キャラが変わると印象も変わる可能性があります。
(体験版はジョーカーの操作のみでしたが、製品版では他のキャラも操作できるようです)
周囲の環境を使ったアクションも面白かったな
バトルが単調にならないし、ステージが変わるたびにどんなことができるのかワクワクさせてくれそうですわ
敵とのバトルはシンボルエンカウントか、特定エリアに入った時のイベントバトルかといったところです。
このあたりを見ても、無双とは全然違うつくりなのが感じられますね。
なお、デフォルト設定だとカメラの動きに違和感を覚えたため、設定で「カメラオート移動」をオフにしました。カメラが気になる人はここの設定を変えることをオススメします。
スポンサーリンク
サウンド・グラフィック
サウンドはもう言うことなくサイコーです!
引き続き使われている本編のBGMはもちろん、バトル中の新規曲もオシャレかつクールで気分を盛り上げてくれます。
グラフィックはノーマルPS4で「フレームレート優先」の設定にしていたためか、若干のジャギが目立っていました。
メニューのデザインは相変わらずオシャレ。コマンドを選ぶたびにクルクルとアニメーションして、触って楽しく、見て嬉しいものになっています。
OPTIONボタンとかでメニュー画面を一発で閉じれたらなお良かったですわ
オシャレな動きがある分、メニューの階層は深くなりがちだからな
まとめ
以上、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』体験版の感想でした。
物語も先が気になるし、バトルももっといろいろ試してみたい! ってところで終わるため、勢いで製品版を予約した方も多いのではないでしょうか。
プレイ時間は1時間ちょっとでしたが、ゲームの面白さが伝わってくる良い体験版でした。
オメガフォースの開発だけど、いい意味で無双のニュアンスは感じなかったな
普通にアクションRPGの新作として楽しめそうですわ
2月20日は他のタイトルもいろいろ出るため、「どうしようかな?」と迷っていたところもあるのですが、この体験版をプレイして我が家でも購入を決めました!
発売が非常に楽しみな一本となっています。
興味がある方はぜひぜひプレイしてみることをオススメします!
オススメ度:4.0