1月12日~1月18日の注目作は……?
2020年も第2週に突入!
いよいよゲーム業界も動き出し、とんでもない新作ラッシュが巻き起こっています!
そんな中、ごりまるとくましが注目しているのは、
- 『To the Moon』
- 『神田川JET GIRLS』
- 『ドラゴンボールZ KAKAROT』
- 『龍が如く7 光と闇の行方』
以上の4本です。
本当のところを言うと気になるゲームはまだまだあるんですが、紹介しきれないのでこの4本で勘弁してつかぁさい!
スポンサーリンク
1月16日(木)
『To the Moon』
発売日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | アドベンチャー |
プラットフォーム | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | X.D. Network |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 1,200円(税込) |
本作は元々、『RPGツクール』で作られたゲーム。
ツールはRPGをつくるためのものが使われていますが、ゲーム内容は若干のパズル要素がある程度で、基本は会話を重ねることで進めていくアドベンチャーゲームとなっています。
死の床にある患者の記憶に潜り込み、やり残した夢を叶えることを仕事としているロザリンとワッツ。彼らはジョニーという老人から「月へ行きたい」という難しい依頼を受けるが――。
というあらすじ。
主人公の二人がジョニーの記憶の断片を探ることで徐々にストーリーが浮かび上がり、なぜ月へ行きたいかの理由も明らかになっていくようです。
本作はSteamで数年前に発売されているのですが、評判は「圧倒的に好評」となっています。シナリオやドットのグラフィックに対する評価が特に高いうえ、サウンドも負けず劣らず高く評価されているみたいですね。
こういったアドベンチャーゲームは、手元で遊べるSwitchがまさに最適。
リラックスした姿勢で、この切なくも美しい物語に浸りたいものです。
- ほどほどのボリュームのアドベンチャーゲームを遊びたい
- 感動系の切ないお話が好き
- 月へ行きたい
月は綺麗で神秘的でいいよな。でも俺、じいちゃんから満月だけは見るなって言われてて……ウ、ウゥ、ウオオォォォ!!
ドラゴンボールネタかい!
KAKAROTの紹介はもうちょい後だから! フライングだから!
『神田川JET GIRLS』
発売日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | ガールズジェットバトル |
プラットフォーム | PS4 |
プレイ人数 | 1人(オンライン時:1人~4人) |
販売元 | 株式会社マーベラス |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 通常版:8,778円(税込) |
※複数のエディションがあり、それぞれ価格が異なるためご注意ください
こちらは閃乱カグラのプロデューサー・高木謙一郎氏が手掛ける新作ゲームです。
女の子が二人一組でジェットスキーに乗り込み、一人がマシンを操作する「ジェッター」、もう一人がウォーターガンで対戦相手を攻撃する「シューター」となって水上レースを行う「ジェットレース」がメジャーとなった世界のお話。
ジェットレースではジェッターモードとシューターモードの切り替えの他、コース上に設置されたギミックによるトリックアクションにブースト・必殺技等々、様々なテクニックを駆使してレースの駆け引きが行えるようです。
本作はメディアミックス展開も進められており、2019年の10月からアニメも放送されていたようです。自分は視聴していなかったんですが、アニメの内容はキャラの魅力にフィーチャーしていた模様。ゲームの方でも、ジェットレースの熱い展開と女の子たちの爽やかな青春ストーリーが楽しめそうですね。
また、オンラインで全国のレーサーたちと対戦するランクマッチなどもあり、熱いジェットレース旋風が巻き起こる可能性も充分考えられます!
- 女の子たちの爽やかなスポ根が好き
- ジェットレースなるものが気になる
- 高木Pの職乳人魂に惚れ込んでいる
二人一組の設定なんだから、フレンドと組んでレースができたらサイコーだったんだけどな
それにはある程度のプレイ人数が必要だからね。
今作が売れれば、次回作以降では可能性あるかもしれませんわ
スポンサーリンク
『ドラゴンボールZ KAKAROT』
発売日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | 悟空体験アクションRPG |
プラットフォーム | PS4/XboxOne |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | (株)バンダイナムコエンターテインメント |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード ※Xbox Oneはダウンロード専売 |
定価 | 8,360円(税込) |
『ドラゴンボールZ』のサイヤ人編~魔人ブウ編までをまるっと追体験できるアクションRPG!
強敵と戦って悟空とともにレベルアップを実感できるのは、素晴らしいゲーム体験となることでしょう。
フィールドはオープンワールドではないようですが、かなり広めのエリア制となっている様子。筋斗雲や舞空術で広いマップを自由に飛び回るのは気持ち良さそうですね。
バトルをするだけじゃなく、釣りをしたり食材を集めて料理をすることもできたりと、まさにドラゴンボールの世界で悟空になりきり、自由自在に遊び回れそうな作品となっています。
また、悟空の他に悟飯、ピッコロ、ベジータ、トランクスも操作できるようなので、そのたびにプレイ感覚も変わって飽きが来ないように工夫されているようですね。
- ドラゴンボールが好き
- 少しずつレベルアップして強くなっていく悟空を体験したい
- 強そうな奴に会うとワクワクしちゃう
ドラゴンボールはいつまでたっても色褪せない最強コンテンツだな!
今作は料理にも力が入ってるみたいだから、そこも要注目ですわ
『龍が如く7 光と闇の行方』
発売日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | ドラマティックRPG |
プラットフォーム | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | (株)セガゲームス |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 9,229円(税込) |
『龍が如く』のナンバリング新作がついに発売!
今作は様々な箇所に手が加えられ、大幅にリニューアルされています。まず主人公が桐生一馬から春日一番に、舞台は新宿・神室町から横浜・伊勢佐木異人町へ。そしてジャンルそのものも、アクションアドベンチャーからコマンド式のターン制RPGへと変貌を遂げているのです。
シリーズが長期化してくると新規参入しづらいという問題が出てきますが、あらゆる面でリニューアルすることにより、従来のファンだけじゃなく新規層も手を出しやすいものとなりましたね。
しかし、『龍が如く』らしさは失われておらず、それどころかさらにパワーアップしているようです。このシリーズは豊富なミニゲームが魅力のひとつかと思いますが、ゲームセンターでは『スペースハリアー』や『バーチャファイター2』が遊べたり、定番となっている将棋や麻雀はもちろん、実在する機体のパチスロや『マリオカート』っぽいレースも楽しめるのです!
また、桐生一馬や真島吾朗といった前作までの人気キャラも多数登場することがアナウンスされているため、シリーズのファンもきっと満足できることでしょう!
- 『龍が如く』シリーズのファン
- 現代日本を舞台にしたコマンド式RPGを遊びたい
- とにかく大量にある「遊び」の物量で窒息したい
当初はコマンド式のRPGになるってことで不安視もされたみたいだけど、体験版の評価が良かったみたいだな
発売後にどう転ぶかはまだわからないけど、長く続いてるシリーズでここまでのチャレンジができる姿勢は応援したいですわ
まとめ
今週発売のタイトルで注目しているのは以上になります。
『三國志14』や『幻想異聞録#FE Encore』とか、本当は気になっているゲームがもっともっとたくさんあります……!
しかし今週発売タイトルが多すぎて紹介しきれない!
年末年始のセールでたくさんゲームを購入した方も多いと思いますが、ここに来て年明け早々の大攻勢ですよ。
嬉しい悲鳴がそこかしこから聞こえてきそうな状況ですが、2020年もゲーム業界が活発に動くことを予感させてくれる、良いスタートと言えるのではないでしょうか。
以上、今週発売の注目ゲームソフトまとめでした。この記事がみなさんのソフト購入の際の参考になれば幸いです!
それでは!