2月23日~2月29日の注目作は……?
みなさん、ゲームしてますか?
ぬいぐるみ系へたっぴゲーマーコンビ、ごりくま(@gorikuma_games)です!
2月もついに最終週。
3月にはビッグタイトルが複数控えていますが、今週も面白そうなゲームは出続けます!
ごりまるとくましが注目しているのは、
- 『勇者死す。again』
- 『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』
- 『リディーマー 僧侶の怒り』
- 『ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS』
以上の4本です。
今週のテーマは「ヒーロー」って感じだな
勇者とワンパンマンは言うまでもなく、棋士も一般人から見ればヒーローだし、僧侶もアクション映画のヒーローっぽい感じがありますわ
スポンサーリンク
2月26日(水)
『勇者死す。again』
発売日 | 2020年2月26日 |
ジャンル | RPG |
プラットフォーム | PS4/Switch/PC(Steam) |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | デジカ |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 3,980円(税込) |
古くはケータイアプリとしてリリースされ、PS Vitaでも発売されたタイトルが、リマスター版となって帰ってきました!
本作はRPGではあるのですが、一般的なものと大きく異る点があります。
それは終わりが決まっていること。
ゲームの冒頭で勇者がその命と引き換えに魔王を倒すところから始まり、女神の特別な計らいによって5日間の猶予が与えられるのです。
つまり、5日経てば勇者は天に召されてしまうことがすでに決まっているんですね。
その残された期間で何をするのか、そして行動の結果として、すべてが終わったあとの自身の葬式がどうなるのか。それを楽しむものとなっています。
突飛な設定のゲームですが、それもそのはず。
本作を手掛けたクリエーターは、古くは『天外魔境2』や『リンダキューブアゲイン』、近年では『俺の屍を越えてゆけ』シリーズを手掛けた桝田省治氏なのです。
氏のつくるゲームは、王道のRPGを知り尽くしているからこその、そのカウンターとしての特異な設定やシステムが非常に面白いものとなっています。
魔王が倒された後の、「その後の世界」がどうなるのか、本作を通してそれを見てみるのはいかがでしょうか。
- 通常とは異なる切り口のRPGをやってみたい
- 桝田省治氏のつくるゲームが好き
- 自分の葬式を見てみたい願望がある
これ、最期の日が近づくにつれて勇者は弱くなっていくんだよな
ゲームが進むほど逆に弱くなっていく勇者って斬新ですわ
2月27日(木)
『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』
発売日 | 2020年2月27日 |
ジャンル | 現代将棋ミステリーADV |
プラットフォーム | PS4/Switch/PC(Steam) |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | KEMCO |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | パッケージ:3,666円(税込) ダウンロード:3,000円(税込) |
※パッケージ版には特別詰将棋冊子が同梱
レトロなRPGタイトルを数多くリリースすることで有名なKEMCO社から、本格的なミステリーADVが発売!
本作は将棋をテーマとして扱っており、舞台や登場人物などもすべて将棋に関わるものばかり。実在の棋士も登場してお話に関わってくるというから、将棋ファンには見逃せないものとなっていそうです。
将棋はあまり詳しくないという人も、心配ご無用。
将棋の知識を教えてくれる将棋教室や、詰将棋コーナーがゲームモードとして用意されており、楽しく将棋のことを覚えていけるようになっています。
推理ミステリーと将棋の出会いがどんな物語を紡ぎ出すのか?
これはぜひ自分でプレイして見届けたいですね!
- 将棋が好き
- ミステリーが好き
- 実在の棋士たちがゲーム内でどんな活躍をするか気になる
このゲームをやると将棋に詳しくなれそうだな!
前に我とごりが将棋で対戦した時は、最終的にお互い駒が3個くらいの状態で戦う泥仕合になったからね
『リディーマー 僧侶の怒り』
発売日 | 2020年2月27日 |
ジャンル | 格闘アクション |
プラットフォーム | PS4/Switch |
プレイ人数 | 1人~2人 |
販売元 | テヨンジャパン |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 2,500円(税込) |
タイトルからしてかなりのパンチがありますね。
本作の主人公・バシーリは、その名の通り僧侶。つまりお坊さん。なんだけれども、実はこのバシーリさん、元は軍事サイバー企業の極秘エリートスパイなのです。
一線を退き僧侶として平穏に暮らしていたのですが、都合の悪い事実を知る彼を追って、企業の刺客が寺院を襲撃。犠牲となる仲間たちを見てバシーリさんが怒りの復讐を始める……といったストーリーになっています。
なんだかセガールあたりを主役にハリウッドで映画化されそうな導入ですよね!
ジャンルは「格闘アクション」と銘打っているものの、一般的に想像する格ゲーとはまったくの別物なのでご注意を。
本作はクォータービューのアクションゲームとなっていて、『ホットライン・マイアミ』などの方が近いのではないでしょうか。
- 見下ろし型のアクションゲームが好き
- 血がブシャーっと出るような表現も平気
- 僧侶になってひと暴れしたい
僧侶になってハンマーぶん回したり拳銃撃ったりするのは、背徳感による謎の快感がありそうですわ
2人プレイがどんな感じなのかも気になるな
スポンサーリンク
『ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS』
発売日 | 2020年2月27日 |
ジャンル | 対戦アクション |
プラットフォーム | PS4/Xbox One |
プレイ人数 | 1人~2人 |
販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | パッケージ:8,370円(税込) ダウンロード:8,370円(税込) デラックスエディション:10,670円(税込) |
どんな強敵もワンパンで倒してしまう最強ヒーローアニメ『ワンパンマン』が、ゲームに殴り込み!
ワンパンで倒しちゃうならゲームにならないのでは?という疑問もありますが、そこはきちんとシステムとして落とし込まれているんです。
原作でもそうですが、基本的にワンパンマンこと最強のヒーロー・サイタマは、だいたい遅れてやってきます。それまでは他のヒーローたちを操作して強敵と戦うのですが、ここでジャストガードや多段コンボを決めることにより、サイタマの登場が早まるようになっているのです!
要は「いかにサイタマを早く呼べる戦い方をするか?」というものになっており、単純なHPゲージのやり取りではないバトルシステムは、『隻狼』の体幹システムに通ずるものがあるかもしれません。
また、本作ではオリジナルの主人公が作成可能で、身長や体格の他に各パーツの色や大きさも変えられるとのこと。衣装やアクセサリーとの組み合わせで、まさに自分だけのヒーローをつくれそうですね!
- 原作アニメが好き
- めちゃくちゃ強そうな敵をワンパンで倒してスカッとしたい
- ヒーロー協会の一員として、無免ライダーやジェノスと肩を並べて戦いたい
バトルは最大で3vs3になるらしいな
最初は1vs3から始まって、後から味方が駆けつけてくれるシチュエーションとかアツすぎですわ
まとめ
今週はかなり通好みな作品が並んだ印象。
王道からは少し外れるけれど、斬新なゲーム体験が楽しめそうです。
『ワンパンマン』は独特のバトルシステムも面白そうだけど、オリジナル主人公でヒーローランクを上げてくモードも楽しそうだな!
我は『千里の棋譜』で将棋を勉強したいですわ
以上、今週発売の注目ゲームソフトまとめでした。この記事がみなさんのソフト購入の際の参考になれば幸いです!
それでは!