3月1日~3月7日の注目作は……?
みなさん、ゲームしてますか?
ぬいぐるみ系へたっぴゲーマーコンビ、ごりくま(@gorikuma_games)です!
2020年も3月に突入!
感染症などがちょっとシャレにならない状態になってきて、いよいよ家の中で過ごすことも多くなってきました。
何かと大変な時期ではありますが、こんな時こそ、ゲームで明日への活力を充填しましょう!
ごりまるとくましが注目しているのは、
- 『ユグドラ・ユニオン』
- 『BALTHAZAR’S DREAM(バルタザールズドリーム)』
- 『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』
- 『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』
以上の4本です。
最近、過去作のリメイクやリマスターが目立つようになってきたな
過去の名作がより遊びやすくなって再登場するのは喜ばしいことですわ
スポンサーリンク
3月5日(木)
『ユグドラ・ユニオン』
発売日 | 2020年3月5日 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
プラットフォーム | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | スティング |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 1,980円(税込) |
元はゲームボーイアドバンスで発売され、その後PSPやスマートフォンにも移植された人気作が、Switchのダウンロード用タイトルとして登場です!
本作は可愛らしいキャラ絵とは裏腹に、シリアスなストーリーと本格的な戦略システムが特徴的です。
バトルシステムは理解するまで慣れが必要なものとなるようですが、システムを把握してコントロールできるようになると、その面白さがクセになると一部で評判になっていました。
最初は少し複雑に見えるけれど、噛めば噛むほど面白くなるというスルメタイプのゲームのようですね。
いくつもの機種に渡って移植が繰り返されるということは、それだけ人気があり、そしてそれを支える確固たる面白さがあるためでしょう。
難易度調整やその他のプレイアビリティ向上など、移植されるたびにアップグレードされている本作。Switchで、改めてこの名作に触れてみてはいかがでしょうか?
- 昔『ユグドラ・ユニオン』にハマっていたことがある
- 骨太なシミュレーションRPGを遊びたい
- 次々と押し寄せる絶望に打ち勝ちたい
いろんなハードで出てるから、名前だけは知ってるって人も多いかもな。オレもそのクチだけど
ハマるとかなり面白いらしいから、遊んでみるのにいい機会ですわ
『BALTHAZAR’S DREAM(バルタザールズドリーム)』
発売日 | 2020年3月5日 |
ジャンル | アクション |
プラットフォーム | PS4/Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | 賈船 |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 1,100円(税込) |
犬を操作して、愛するご主人を悪夢から救出するために奮闘する2Dアクションゲーム!
犬を擬人化したゲームは数あれど、犬そのものを操作するアクションゲームはそうそうないかと思います。
本作はドットで表現された2Dの横視点アクションゲームで、難易度は高めの様子。
また、プレイヤーとなる犬は、ボーダーコリー、パグ、オーストラリアン・シェパード、柴犬、ジャーマン・シェパードの5つの犬種から選べるようです。
ジャンルはアクションとなっていますが、PVを見るとシューティングのような画面も……?
様々なギミックのステージが楽しめそうで、サクッと遊べるアクションゲームを探している方には最適ではないでしょうか。
- 手軽に楽しめるアクションゲームが遊びたい
- ドット表現のゲームに目がない
- わんこが大活躍するゲームを求めていた
ご主人のために戦うってのが、また犬らしくていいよな
わんこ可愛いですわ。いろんな犬種で遊べるってのも面白いよね
『棋士・藤井聡太の将棋トレーニング』
発売日 | 2020年3月5日 |
ジャンル | 将棋 |
プラットフォーム | Switch |
プレイ人数 | 1人~2人 |
販売元 | 株式会社ゲームスタジオ |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 4,950円(税込) |
若くして将棋界で活躍を続ける、藤井聡太さん。
その彼が監修した将棋ゲームが、いよいよ発売となります!
本作は将棋を知らない初心者の人でも楽しめることを目指して作られているようで、駒の動かし方や基本的なルールなどを親切に手ほどきしてくれるようです。
また、藤井聡太さんは監修だけじゃなく実際にゲームにも登場するとのこと。ボイス収録もしているそうなので、ファンアイテムとしても優秀な一品となりそうですね。
なお、基本コンセプトは初心者向けとなっていますが、過去の棋譜を研究できたり、対局データを基に自分の棋風(指し方の傾向)を分析できたりもするらしいので、本格的に将棋を学びたい人も楽しめるものとなっているようです。
- 将棋には詳しくないが、よく知りたいと思っている
- 藤井七段のファンである
- 『たけしの挑戦状』や『さんまの名探偵』など、有名人の名が冠されたタイトルは買わずにいられない
ストーリーモードは物語を追いながら楽しく将棋を覚えられるみたいだな
藤井七段がつくった詰将棋の問題も遊べるらしいですわ
スポンサーリンク
3月6日(金)
『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』
発売日 | 2020年3月6日 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
プラットフォーム | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | 株式会社ポケモン |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 6,578円(税込) |
元はニンテンドーDSとゲームボーイアドバンスで発売された『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』の二本。それらがひとつのタイトルとなって、復活リメイク!
普段のポケモンとは一風変わって、『トルネコの大冒険』や『風来のシレン』のように、ダンジョンを探索するターン制のローグライクRPGとなっています。
その他の同ジャンルゲームに比べて、本作の難易度はやさしめになっているようです。そのため、「ポケモンかわいい!」という理由で購入しても問題はなさそう。
本作では人間のキャラが登場せず、ポケモンしかいないためか、彼らは言葉をしゃべります。そしてやせいのポケモンを仲間にする時も、モンスターボールで捕獲するのではなく、戦って倒せば仲間になるのです。
ローグライクゲームはなにかと神経をすり減らしがちになってしまいますが、優しい雰囲気のビジュアルのもと、かわいいポケモンたちと一緒に探検すればほっこり楽しめることでしょう!
- ポケモンが好き
- 不思議のダンジョン系のローグライクが好き
- 他のプレイヤーのチームを救助したい
ポケモンたちがしゃべってて可愛いですわ
目が覚めると、自分がポケモンになっていたって設定らしいな。ストーリーもどうなっていくのか気になるぜ
まとめ
過去の名作を再びプレイしたくなった時、昔のハードを引っ張り出すのは面倒だったり、そもそももう手放してしまってたりしますよね。
リメイクやリマスターではそういった問題が解消され、最新のハードで昔の面白さを再び体験できるのだから素晴らしい!
リメイクにいたっては、再解釈や新技術の投入などによって完全新作と言ってもいいほどの進化を遂げていることも珍しくありません。
「本当はこんな表現がしたかったんだ!」っていうクリエイターの希望を実現できてるのもいいことだよな
「昔のゲーム」と切り捨てずに、一度遊んでみれば新しい発見もあるかもね
以上、今週発売の注目ゲームソフトまとめでした。この記事がみなさんのソフト購入の際の参考になれば幸いです!
それでは!