5月24日~5月30日の注目作は……?
みなさん、ゲームしてますか?
ぬいぐるみ系へたっぴゲーマーコンビ、ごりくま(@gorikuma_games)です!
ごりまるとくましはゲームを遊びすぎて、ブログの更新も週に一回、今週発売するゲームの注目作記事(つまりこれ)しか書いてない状況です!
週に二回は更新して、もっとレビュー記事も増やしていきたいと思っているのですが……。
まあ、ゲームが楽しいってのは良いことですよね!
そんな中、ごりまるとくましが注目しているのは、
- 『Minecraft DUNGEONS』
- 『BAYONETTA&VANQUISH』
- 『Xenoblade Definitive Edition』
以上の3本です。
『地球防衛軍5』がな。やり出すと止まらねーんだ。いっつも『FF7R』もやりたいと思いつつ、気づいたらアリと戦っちまってんだ
ツイートすら全然してないくらいだしね。前に全兵科全難易度、DLC2種込みで完全に遊びきってるのに、よく飽きないもんですわ
スポンサーリンク
5月26日(火)
『Minecraft DUNGEONS』
発売日 | 2020年5月26日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
プラットフォーム | PS4/Switch/Xbox One/PC(Windows10) |
プレイ人数 | 1人~4人 |
販売元 | Microsoft |
販売形式 | ダウンロード |
定価 | 2,640円(税込) |
世界的に売れまくっているあの『マインクラフト』が、ハクスラ風のアクションアドベンチャーとなって登場!
デフォルト一人称視点の本家とは異なり、こちらは見下ろし型の三人称視点となっています。
建物などのクラフト要素はほぼなくなっているようで、プレイヤーが独自色を出せるのは武器や防具を強化していく箇所に絞られているようです。
類似ジャンルとしては『ディアブロ』シリーズが挙げられるかもしれませんが、同作のようなゴリゴリのハクスラを楽しみたい方には、少し物足りないのかもしれません。
しかし、本作は協力プレイ部分などもかなり遊びやすく作られているようですし、また、元のビジュアルの取っ付きやすさもあるため、価格設定含めハクスラ入門としては最適なものとなりそうです。
なお、異なるプラットフォーム間でのマルチプレイにも、今後のアップデートで対応する予定とのこと。持っているハードを気にせずいろんなプレイヤーと一緒に楽しめるのは、素晴らしいことですね!
- 『マインクラフト』のビジュアルや世界観が好き
- 手軽に遊べるハクスラを探していた
- オンラインでもオフラインでも、フレンドと一緒に遊びたい
ハクスラってコアなゲーマーが遊んでるイメージもありそうだから、こういうカジュアルに遊べるやつが出るのはいいことだよな
弓矢で遠距離攻撃もできるらしいから、協力プレイでは前衛と後衛で役割分担とかもできますわ
5月28日(木)
『BAYONETTA&VANQUISH』
出典:あの絶頂感がPlayStation®4で!『BAYONETTA&VANQUISH』2020年春に発売決定!
発売日 | 2020年5月28日 |
ジャンル | BAYONETTA/クライマックス・アクション VANQUISH/シューティング・アクション |
プラットフォーム | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | 株式会社セガゲームス |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 4,389円(税込) |
かつてPlayStation3やXbox 360で発売された2つの名作タイトルが、10周年を機にリマスターされて、しかもお得なダブルパックで発売されます!
『BAYONETTA』はプラチナゲームズ社の真骨頂ともいえる、スタイリッシュアクションの快作。
セクシーな魔女の「ベヨネッタ」を操作して、ユニークかつ華麗なアクションで天使たちをバッタバッタとなぎ倒していく爽快感が楽しめます。
『VANQUISH』は、国産としては珍しい三人称視点のアクションシューター。
ブーストによる高速機動や、時間の流れがスローになるARモードなどで、爽快かつスタイリッシュにシューティングが楽しめる一作となっています。
これは勝手な推測でしかありませんが、国内においては両作品とも発売当時はいわゆる「洋ゲー」っぽさを感じて、回避してしまったユーザーもいたのではないでしょうか。
しかし、海外のタイトルが当たり前に遊ばれるようになった現在、世界基準の視点でつくられたこれらが妙な先入観を持たれることもないでしょう!
価格も二作セットでお手頃なものとなっているので、ぜひこの機会に遊んでみてはいかがでしょうか。
- 爽快なアクションやシューターを求めている
- 両作品の名前は知ってるけど遊んだことはなかった
- 両作品(または片方)をプレイ済みだけど、高解像度/高フレームレートでもう一度遊びたい
『BAYONETTA』はセクシーなだけじゃなくて、コミカルで笑えるところもあるのがいいんだよな
『VANQUISH』も戦ってる最中にタバコ吸ったりできるしカッコいいんですわ
しかもそのタバコがデコイとして有効に使えるっていうのもイイよね
スポンサーリンク
5月29日(金)
『Xenoblade Definitive Edition』
発売日 | 2020年5月29日 |
ジャンル | RPG |
プラットフォーム | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
販売元 | 任天堂 |
販売形式 | パッケージ/ダウンロード |
定価 | 6,578円(税込) |
奇しくも、こちらも10年前に発売された『Xenoblade』のリマスター作品。
当時の国産のゲームとしては珍しいオープンワールド風の世界設定で、広大なフィールドと豊富なサブクエスト、そしてフィールドからシームレスに移行するバトルと「モナド」の未来視を用いた独特な戦闘システムが、大好評を博したタイトルでした。
本作は「Definitive Edition(決定版)」の名に違わず、ただのリマスターには留まりません!
なんと新たな追加ストーリーが収録されている他に、「タイムアタック」やレベルの調整が可能な「上級者設定」などもあり、「すでに遊び尽くしたよ!」というユーザーも大いに楽しめるものとなっているようです。
それ以外にもUIの改善など細かなところで調整も加えられているようなので、新規プレイヤーでも10年という年月を感じずに遊べそうですね。
名作はいつ遊んでも面白いということを、本作は証明してくれることでしょう。
いつまでも色褪せない壮大な冒険が、あなたを待っています!
- スケールの大きいRPGを遊びたい
- モノリスソフト社が制作する「ゼノ」シリーズが好き
- 本編クリア後の「その後」のストーリーが知りたい
厳密に言うとオープンワールドではないらしいけど、それっぽいのをWiiでつくったってのはすげーよな
今回は一部の主要キャラクターはただの高解像度化だけじゃなくて、モデリングから作り直してるって話だし、期待度が上がりますわ
まとめ
今週は偶然にも、10年前の作品のリマスターが揃い踏みする形となっていますね。
10年の時が経っていようとも、名作が持つゲームとしての面白さは不変。
ちょっと前のゲームでも、こうして見栄えを整えて心持ちも新たに楽しめるとは、いい時代になったものです。
世間では緊急事態宣言が解除されたけど、まだまだ油断せずに家でゲームを楽しもうぜ!
新作ゲームはどんどん発売されるし、最近は無料でプレゼントしてくれるゲームも多いしで、幸いなことにライブラリには無限のストックがありますわ
以上、今週発売の注目ゲームソフトまとめでした。この記事がみなさんのソフト購入の際の参考になれば幸いです!
それでは!